マコモダケの禊スープ

1,000年以上前から霊草として愛されてきた、希少な国産マコモダケを濃厚なポタージュスープに仕上げました。
邪気祓いのパワーがあるとされている神秘のマコモダケを使ったスープで心身ともにお清め。
マコモダケに豊富に含まれる食物繊維を活かした触感と、ミルクとバターの濃厚なコクで食べごたえのあるスープです。

神話の時代から霊草とされた真菰

真菰(まこも)は高級食材としてだけでなく、神事とも深く関わりがあり「神具」として崇められてきた植物です。
神話の中では「素戔嗚尊(スサノオノミコト)が地上に初めて植えた植物が真菰」とされているエピソードがあることから、古くより神社では「神々が宿り、邪気を払う霊草」として神事に使われてきました。

真菰の種子は、縄文時代の遺跡からも発掘されており、稲作が伝わる以前は米の代わりに、この真菰の種子が食べられていたと考えらています。
また真菰は、『日本書紀』『古事記』『出雲國風土記』等にも登場し、古代から私たち日本人と共にあった植物なのです。
日本最古の野草活用の指南書『本草和名』や中国の『本草綱目』にも記述があり、古代日本人の健やかな生活を支えてきた植物でもあります。

神話の時代から
『邪気祓いの霊草』
『浄化の霊草』
と崇められてきた真菰(まこも)

格式高い神社のしめ縄・茅の輪
皇室神事の際の敷物

として神具に用いられ
神聖な植物である真菰(まこも)

丁寧に手作業で育てる自慢の国産マコモダケ

私たちのマコモダケは、ほとんどの作業を手作業で行っています。
春、マコモダケの苗を手作業で水田に植えます。
夏、マコモダケが育つ中、水田の手入れや草刈りも全て人の手で行います。
秋、マコモダケがぷっくりと実る時期。農園一体となり、手作業でマコモダケの収穫を行います。

手間ひまを惜しまず、大切に愛情を込めて育てたマコモダケをポタージュスープに仕上げています。

また、栽培期間中は無農薬、除草剤や化学肥料を使用せず、土壌づくりからこだわった栽培に取り組み、信頼して頂ける品質のマコモダケ作りが自慢です。
品質と味わいの良さから、老舗の高級中華料理店でもご利用頂いております。

私たち岡田農園が
愛情を込めて真菰を育てています!

愛知県の知立(ちりゅう)市で、家族で真菰の栽培を行っております。
私たちは小さな農家ではありますが、「知立市を真菰(まこも)の一大産地にする!」という目標を立て、その夢に向って13年前より家族一丸で取り組んでおります!
また、真菰の栽培研究と普及活動の一環として地元の小学校で真菰についての授業を行い、学校給食にも食材として提供をし、子ども達に真菰の素晴らしさを伝えています!

女性の味方!食物繊維・葉酸・カロテンの宝庫!

マコモダケには女性に不足しがちな、食物繊維、葉酸、βカロテン、ビタミンAが豊富に含まれており、スーパーフードとして注目されています。
また、さらさらと清らかな毎日を目指す方に人気のカリウム、ビタミンC、ビタミンEも含まれています。
毎日の食生活に『マコモダケのポタージュスープ』を加えることで、不足しがちな栄養素を補うことができます。

マコモダケの食物繊維を丸ごと‼

ポタージュスープ1食分(150g)の中には食物繊維が約1.9gも含まれています。
これはバナナ約2本分の食物繊維量に相当!

生野菜は身体が冷えて苦手な方も、温かいマコモダケのポタージュスープ1杯で、食物繊維をたっぷり摂ることができます。

品質も味わいもこだわった『マコモダケのポタージュスープ』

栽培期間中に農薬・除草剤・化学肥料を使わずに手入れをしたマコモダケは、人の手で1本1本丁寧に刈り取った後、新鮮なうちに濃厚なポタージュスープに仕上げます。
着色料・香料・保存料を使用せず、身体への優しさにもこだわり家族で楽しんで頂けるようにしました。

マコモダケの優しい甘みと
ミルクとバターのコク

私たちの『マコモダケのポタージュスープ』は、マコモダケのみではなく、玉ねぎやマッシュルームの旨味野菜、ミルクとバターを加えてコクが深く奥行きのある濃厚な味わいです。

マコモダケの特徴である食物繊維を丸ごと使い、アクセントのある触感も楽しんで頂けます。

また、レトルトパウチなので
●常温保存可能
●電子レンジでの温めOK
お家やオフィスなどでも、手軽に召しあがって頂けます。

神宿るマコモダケの禊スープ
1,404円(税込)

原材料
マコモダケ(国産)・牛乳・じゃがいも・マッシュルーム・バター・玉ねぎ・チキンコンソメ・米・食塩・ベイリーフ(一部に乳成分・鶏肉・ゼラチンを含む)

原産地:愛知県

内容量:150g

栄養成分表示(1食あたり)
エネルギー/ 80kcal
タンパク質/ 2.1g
脂質/ 5.1g
炭水化物/ 8.2g
食塩相当量/ 1.1g