まこもパウダー

1,000年以上前から霊草として愛されてきた、希少な国産真菰(まこも)の葉をそのまま丸ごと微粒子パウダーにしました。
邪気祓いのパワーがあるとされている神秘の真菰の葉100%のパウダーで心身ともにお清め。
青臭さが無く抹茶のような風味豊かなパウダーです。

神話の時代から霊草とされた真菰

真菰(まこも)は高級食材としてだけでなく、神事とも深く関わりがあり「神具」として崇められてきた植物です。
神話の中では「素戔嗚尊(スサノオノミコト)が地上に初めて植えた植物が真菰」とされているエピソードがあることから、古くより神社では「神々が宿り、邪気を払う霊草」として神事に使われてきました。

真菰の種子は、縄文時代の遺跡からも発掘されており、稲作が伝わる以前は米の代わりに、この真菰の種子が食べられていたと考えらています。
また真菰は、『日本書紀』『古事記』『出雲國風土記』等にも登場し、古代から私たち日本人と共にあった植物なのです。
日本最古の野草活用の指南書『本草和名』や中国の『本草綱目』にも記述があり、古代日本人の健やかな生活を支えてきた植物でもあります。

神話の時代から
『邪気祓いの霊草』
『浄化の霊草』
と崇められてきた真菰(まこも)

格式高い神社のしめ縄・茅の輪
皇室神事の際の敷物

として神具に用いられ
神聖な植物である真菰(まこも)

丁寧に手作業で育てる自慢の国産真菰(まこも)

私たちの真菰(まこも)は、ほとんどの作業を手作業で行っています。
春、真菰の苗を手作業で水田に植えます。
夏、真菰が育つ中、水田の手入れや草刈りも全て人の手で行います。
秋、真菰がぷっくりと実る時期。農園一体となり、手作業でマコモダケの収穫を行います。

手間ひまを惜しまず、大切に愛情を込めて育てた真菰をそのままパウダーにしました。

また、栽培期間中は無農薬、除草剤や化学肥料を使用せず、土壌づくりからこだわった栽培に取り組み、信頼して頂ける品質の真菰作りが自慢です。

私たち岡田農園が
愛情を込めて真菰を育てています!

愛知県の知立(ちりゅう)市で、家族で真菰の栽培を行っております。
私たちは小さな農家ではありますが、「知立市を真菰(まこも)の一大産地にする!」という目標を立て、その夢に向って13年前より家族一丸で取り組んでおります!
また、真菰の栽培研究と普及活動の一環として地元の小学校で真菰についての授業を行い、学校給食にも食材として提供をし、子ども達に真菰の素晴らしさを伝えています!

女性の味方!葉酸・カロテン・ビタミンの宝庫!

真菰(まこも)の葉には女性に不足しがちな、葉酸、βカロテン、ビタミンAが豊富に含まれており、スーパーフードとして注目されています。
また、さらさらと清らかな毎日を目指す方に人気のカリウム、ビタミンC、ビタミンEも含まれています。
『まこもパウダー』はサラサラの微粒子状なので手軽に不足しがちな栄養素を補うことができます。

真菰の葉を丸ごと

※真菰の葉100g当たりの数値
参考・引用:
西嶋政和 「マコモ葉の機能性」『マコモタケ 導入と高品質・多収栽培』134頁(一般社団法人 農山漁村文化協会 2014年)

品質にこだわったから、真菰の葉を丸ごと食べられる!

栽培期間中に農薬・除草剤・化学肥料を使わずに手入れをした真菰(まこも)の葉は、人の手で1本1本丁寧に刈り取った後、洗浄、乾燥の工程を経て新鮮なうちに、サラサラの微粒子パウダー状に仕上げます。

飲み物、お料理、お菓子作りにアレンジ自在!

保存料、着色料、香料を使用していないので、お子様やお年寄りも心配なくお召し上がりいただけます。
水に溶けやすいサラサラパウダーなので、そのまま水やお湯に溶かしてお飲み頂く他
●牛乳と合わせてラテで
●ヨーグルトやスムージーに加えて
●クッキーやケーキなどお菓子作りに

など、アレンジドリンクやお料理、お菓子作りにアレンジしてご使用頂けます。

『まこもパウダー』
20g:1,080円(税込)
40g:1,944円(税込)

原材料:
まこも葉

原産地:
愛知県

栄養成分表示(100g)あたり:
エネルギー/ 245kcal
タンパク質/ 12.2g
脂質/ 4.1g
炭水化物/ 73.2g
食塩相当量/ 0.08g
食物繊維/ 67g